2009年07月18日
7月17日(金)の調査
日時 : 7月17日(金) 15:00頃~17:00頃
場所 : Y
潮況 : 赤茶濁り
餌 : ツブ
仕掛け : ライン:ナイロン3号、ハリス:2.0号、ハリ:速手チヌ4号、オモリ:B~3B
竿 : 夕凪2.7m
釣果 : 黒鯛43cm、黒鯛51cm(2.7Kg)

アタリ : 上記釣果以外茄子
今日は長潮、13時頃満潮を向かえ潮位が150cm程度。
しかも干潮までの潮位差は20cmそこそこ。
最近激流のYでもひょっとしたら流れが緩むかもしれない。
色々考えた挙句仕事を終えてYに出撃することに。
現場到着は13:30頃。
現場は外側も内側も赤茶濁り。 『こりゃぁ久々のチャンスかも』
KWがお越しになる前に1枚獲っておこうと脇目もふらず3Y、4Yへ直行。
準備を整え開始してから30分したところでKW殿がお越しになり何も無いまま
一時休憩。
暑い中取りたくも無い休憩を1時間程取り、気を取り直して再度出陣。
またお越しになられると面倒なので、1Yからスタート。
外側から内側のストラクチャーに流れるように仕掛けを送り込むと、1ヒロ位
送り込んだところでラインが緩み、聞き合わせで乗りますた。
最近の黒鯛は元気元気、結構力がありますゎ。
狭い場所から中にラインを送り込んだので、コントロールする範囲も限定され
厳しい~やり取り。 なんとか引きずり出しタモ入れ。
銀ピカの綺麗な黒鯛でした。

その後、場を休ませる為に3Y、4Yに行くもののここでは何も茄子。
1時間程落としたところで見切りをつけて1Yに戻ってみることに。
1Yをピンポイントで落とし、お気に入りの場所で喰ってくれました。
今度のはパワーが桁違い。
凄い力でYの中に突っ込み、別のストラクチャーから一時は出てしまう。
糸は一切出さず竿と腕で魚のツッコミをため、Yから強引に引きずり出しに成功。
しかし、すぐにぼっくいに猛突進。 ぼっくいに巻かれると厄介なので、強引に右側
に誘導すると今度はクロスパイプに入り込まれる。
これも竿と腕でため、なんとか引きずり出すが、即座にぼっくいの方向に猛突進。
そして再度Yの中に入り込まれる。 兎に角止まらない。
ひょっとしたら、ロクマル? そんな言葉が頭を過ぎる。
やっとの思いでYから引きずり出し、ぼっくいに巻かれないようにゆっくりと右側に
誘導し、やっと水面に浮上、『頼む! ハリス切れるなよ~』
ゆっくりとタモに誘導し、やっとこさネットイン。
写真を撮って糸の状態を見てみるとハリスもラインもザラザラ。
『危ねぇ~、よく持ちこたえたなぁ~』
早速長さを測ると51cm。

もう少し粘って追釣してみようか考えたが、時間も17時に迫ろうとしているし、
明日も仕事で早いので潔く納竿。
久しぶりに満足な釣行となりました。
場所 : Y
潮況 : 赤茶濁り
餌 : ツブ
仕掛け : ライン:ナイロン3号、ハリス:2.0号、ハリ:速手チヌ4号、オモリ:B~3B
竿 : 夕凪2.7m
釣果 : 黒鯛43cm、黒鯛51cm(2.7Kg)
アタリ : 上記釣果以外茄子
今日は長潮、13時頃満潮を向かえ潮位が150cm程度。
しかも干潮までの潮位差は20cmそこそこ。
最近激流のYでもひょっとしたら流れが緩むかもしれない。
色々考えた挙句仕事を終えてYに出撃することに。
現場到着は13:30頃。
現場は外側も内側も赤茶濁り。 『こりゃぁ久々のチャンスかも』
KWがお越しになる前に1枚獲っておこうと脇目もふらず3Y、4Yへ直行。
準備を整え開始してから30分したところでKW殿がお越しになり何も無いまま
一時休憩。
暑い中取りたくも無い休憩を1時間程取り、気を取り直して再度出陣。
またお越しになられると面倒なので、1Yからスタート。
外側から内側のストラクチャーに流れるように仕掛けを送り込むと、1ヒロ位
送り込んだところでラインが緩み、聞き合わせで乗りますた。
最近の黒鯛は元気元気、結構力がありますゎ。
狭い場所から中にラインを送り込んだので、コントロールする範囲も限定され
厳しい~やり取り。 なんとか引きずり出しタモ入れ。
銀ピカの綺麗な黒鯛でした。
その後、場を休ませる為に3Y、4Yに行くもののここでは何も茄子。
1時間程落としたところで見切りをつけて1Yに戻ってみることに。
1Yをピンポイントで落とし、お気に入りの場所で喰ってくれました。
今度のはパワーが桁違い。
凄い力でYの中に突っ込み、別のストラクチャーから一時は出てしまう。
糸は一切出さず竿と腕で魚のツッコミをため、Yから強引に引きずり出しに成功。
しかし、すぐにぼっくいに猛突進。 ぼっくいに巻かれると厄介なので、強引に右側
に誘導すると今度はクロスパイプに入り込まれる。
これも竿と腕でため、なんとか引きずり出すが、即座にぼっくいの方向に猛突進。
そして再度Yの中に入り込まれる。 兎に角止まらない。
ひょっとしたら、ロクマル? そんな言葉が頭を過ぎる。
やっとの思いでYから引きずり出し、ぼっくいに巻かれないようにゆっくりと右側に
誘導し、やっと水面に浮上、『頼む! ハリス切れるなよ~』
ゆっくりとタモに誘導し、やっとこさネットイン。
写真を撮って糸の状態を見てみるとハリスもラインもザラザラ。
『危ねぇ~、よく持ちこたえたなぁ~』
早速長さを測ると51cm。
もう少し粘って追釣してみようか考えたが、時間も17時に迫ろうとしているし、
明日も仕事で早いので潔く納竿。
久しぶりに満足な釣行となりました。
Posted by 釣りバカけいぞう at 21:26│Comments(3)
│釣行日記
この記事へのコメント
ケイゾウさん、まいどー!
なんか、とても楽しそうですね~。
ここは、あの中からの引っ張りだしが緊張しますね。
やはりケイゾウさんは、旨いですね~。
私は、バラシ連続です。 もう工房PEやめます。
また、ナイロンに戻してみます。
竿もKYSにしてみるかな。
なんか、とても楽しそうですね~。
ここは、あの中からの引っ張りだしが緊張しますね。
やはりケイゾウさんは、旨いですね~。
私は、バラシ連続です。 もう工房PEやめます。
また、ナイロンに戻してみます。
竿もKYSにしてみるかな。
Posted by RFC黒鯛良夫 at 2009年07月19日 08:37
けいぞうさん
Yで大型2枚、すごいですね。黒鯛とのやりとりを読むと行きたくなりますね。ハラハラドキドキの後の取り込み成功の安堵感、これは止められませんね。おめでとうございます。
Yで大型2枚、すごいですね。黒鯛とのやりとりを読むと行きたくなりますね。ハラハラドキドキの後の取り込み成功の安堵感、これは止められませんね。おめでとうございます。
Posted by マツ at 2009年07月19日 09:38
■会長、こんにちは
久しぶりに楽しい釣りができました。
きわどいストラクチャから大型を引きずり出した時の達成感が
Yの醍醐味ですね。
どうしてもきわどいところに仕掛けを送り込むことが多いですが
Yの奥のほうまで仕掛けを送り込んで魚を掛けてしまったときは
ラインが出ている分魚をコントロールできずラインブレイクされて
しまいますが、浅ダナで掛けた場合は根ズレしながらもナイロン
ラインでもなんとか対応できてますね。 (運が良いだけかな?)
是非、KYS使ってみて下さい。
塗りが剥げたら補修しますので、どんどん使って下さい!!
■マツさん、ご無沙汰してます。
ありがとうございます。
あそこでのあの緊張感がたまりません。
タモに収めたときの安堵感と達成感、う~ん至福の時です。
マツさんも悪条件の中、OEでの5枚釣果はお見事です。
河岸の知り合いでマツさんとも何度かお会いしている人が
『あの人は、ホント上手いですよ』と関心してました。
なかなかご一緒できませんが、今度の大会でお会いできる事
を楽しみにしております。
久しぶりに楽しい釣りができました。
きわどいストラクチャから大型を引きずり出した時の達成感が
Yの醍醐味ですね。
どうしてもきわどいところに仕掛けを送り込むことが多いですが
Yの奥のほうまで仕掛けを送り込んで魚を掛けてしまったときは
ラインが出ている分魚をコントロールできずラインブレイクされて
しまいますが、浅ダナで掛けた場合は根ズレしながらもナイロン
ラインでもなんとか対応できてますね。 (運が良いだけかな?)
是非、KYS使ってみて下さい。
塗りが剥げたら補修しますので、どんどん使って下さい!!
■マツさん、ご無沙汰してます。
ありがとうございます。
あそこでのあの緊張感がたまりません。
タモに収めたときの安堵感と達成感、う~ん至福の時です。
マツさんも悪条件の中、OEでの5枚釣果はお見事です。
河岸の知り合いでマツさんとも何度かお会いしている人が
『あの人は、ホント上手いですよ』と関心してました。
なかなかご一緒できませんが、今度の大会でお会いできる事
を楽しみにしております。
Posted by 管理人 at 2009年07月21日 17:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。