2014年01月28日
やってしまった。
年明け早々の1月9日、仕事中に腰の筋に「ピキッ」という違和感を感じ、
「これはいかん、ストレッチをしなきゃぁ」と軽くストレッチをした瞬間、
腰の激痛とともに膝から落ちてしまいました。
その時は丁度ターレーで魚を引き取りに行っている最中。
「ヤバぃ、やっちまったぁ~」
痛みで立つことができない。
時刻はまだAM9:00頃、店も忙しい最中。
激痛に耐えながら体育座りのような状態でターレーを運転し店まで戻ったが
痛みで立つことも動くこともできず。
自力で車を運転して帰宅することも出来ない状態なので、止む無く
カミさんの職場に電話を入れ早退して迎えに来てもらい帰宅。
その後2日間は会社を休ませてもらい、連休を含め4日間、鎮痛薬を飲み続け、
アイシングをして安静にしていたけれども、強い痛みが和らいだ位で、小股に
「トタッ・・・、トタッ・・・」と痛みに耐えながらゆっくり歩くのが精一杯。
今は日常生活に問題ないところまで回復してはいるものの、仕事となると問題
「これはいかん、ストレッチをしなきゃぁ」と軽くストレッチをした瞬間、
腰の激痛とともに膝から落ちてしまいました。
その時は丁度ターレーで魚を引き取りに行っている最中。
「ヤバぃ、やっちまったぁ~」

痛みで立つことができない。
時刻はまだAM9:00頃、店も忙しい最中。
激痛に耐えながら体育座りのような状態でターレーを運転し店まで戻ったが
痛みで立つことも動くこともできず。
自力で車を運転して帰宅することも出来ない状態なので、止む無く
カミさんの職場に電話を入れ早退して迎えに来てもらい帰宅。
その後2日間は会社を休ませてもらい、連休を含め4日間、鎮痛薬を飲み続け、
アイシングをして安静にしていたけれども、強い痛みが和らいだ位で、小股に
「トタッ・・・、トタッ・・・」と痛みに耐えながらゆっくり歩くのが精一杯。
今は日常生活に問題ないところまで回復してはいるものの、仕事となると問題
だらけ。
重い物は持てず、ターレーのパワーいるステアリングを回すまでの踏ん張りは
利かず、何とか軽い物を持ったり、魚をおろしたり、座った状態でフグの皮を剥く
位の作業ができるようになったものの、長時間の作業は腰が悲鳴を上げ始める。
日に日に腰が悲鳴を上げるまでの耐久時間も長くなってきたので、着実に回復
している実感はあるのだが、他人からみると理解し難い回復スピードだと思う。
一言に「ギックリ腰」といっても、発症の原因、炎症の箇所などによって症状も
治療も様々。1週間で完治する人もいれば、数カ月に渡って長引く人も。
兎に角、今は完治に向けて治療に専念!!
ギックリ腰の影響で長時間椅子に座っていることが出来なかったけれども、
最近は少し耐えられるようになってきたので、ブログの記事も更新していこうかと。
まず、ブログ休止期間中にも餌箱を製作していたので、それらをご紹介したいと
考えています。
写真を交えて紹介したいと思っているので、写真を撮り終えたら、アップします。
また、ヘチ竿の製作もしている最中なので、可能な限り写真を交え、私の製作
方法(我流)についてご紹介したいと考えています。
2014年01月02日
平成26年 元旦
新年明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しておりました。
2011年1月以降、PCの故障やら諸事情によりじっくり日記を書く時間が持てず
ブログの更新が疎かになり、いつしかPCに電源を入れることすら億劫になって
しまい、気が付けば3年間も自身のブログに向き合うことが無くなっていました。
コメントを下さっていた良夫さん、コメントへの返信もせず申し訳ありませんでした。
心からお詫び申し上げます。
これから徐々にですが、日記を更新して行こうと思います。
過去の記事のアクセス状況を見たところ、自作の記事について興味を持たれて
いる方が多いようなので、その類の記事を充実していけたらと考えております。
今後とも宜しくお願い致します。
平成26年 元旦
大変ご無沙汰しておりました。
2011年1月以降、PCの故障やら諸事情によりじっくり日記を書く時間が持てず
ブログの更新が疎かになり、いつしかPCに電源を入れることすら億劫になって
しまい、気が付けば3年間も自身のブログに向き合うことが無くなっていました。
コメントを下さっていた良夫さん、コメントへの返信もせず申し訳ありませんでした。
心からお詫び申し上げます。
これから徐々にですが、日記を更新して行こうと思います。
過去の記事のアクセス状況を見たところ、自作の記事について興味を持たれて
いる方が多いようなので、その類の記事を充実していけたらと考えております。
今後とも宜しくお願い致します。
平成26年 元旦
2009年08月21日
立入り規制区域での釣り
某日、某所で釣りをしていたところ立入り規制区域に立ち入った
ということで、警察署に行くことになってしまいました。
夕マズメに近づきいよいよクライマックスという頃、無心にヘチ
っていると背後に人影を感じ、振り向くとおまわりさんが。。。
『こんにちは。 関係者の方ですか?』
と、腰にタモを差し、短竿片手に振り向いたわたしにそう質問
してこられました。
『はい』と応えようかと一瞬考えましたが、事がややこしく
なるのは嫌なので『いいえ』と。
警察署まで誘導され、調書を作成。
両手指全ての指紋を撮られ、顔、全身の写真を撮られ、それは
2時間に及びました。
本来、立入り規制区域に立ち入った場合、その港湾の目的である
事由で許可を受けた者以外が立入る事は不法侵入として軽犯罪に
該当します。
これは法律で定められていることなのでどうにもなりません。
某所では最近特に警備が強化されているようです。
その場所にだけ言えることかもしれませんが、器物損壊が激しい
事も警備強化の要素のようです。
勿論、規制区域への立入りが無いか警備しているのは言うまでも
ありません。
今年に入って数回その場所に行ってますが、行く度に損壊の度合
いが酷くなっているのを感じていました。
あの壊し方はやりすぎですゎ。
調書を作成中おまわりさんにこんな意見もしてもみました。
『何か問題が発生すれば全て禁止。 一番安易で簡単な方法で
すよね?
例えば公園のジャングルジムで遊んで転落事故があれば撤去。
あれダメ、これダメ。
なにもさせないことで危険であることすら認識できなくなる。
何をすれば危険で、何をすれば安全なのか、それを指導せず
ただ禁止させるだけでは何も学習しないのでは?
「何もさせてもらえない国、日本」
になっちゃうんじゃないですか?』と。。。。
ただ、うなずいてました。
そして、今日。
東京都港湾局に何故某所が立入禁止になっているのか、その経緯や
理由などを電話で問合せてみました。
理由は簡単。
某所は港湾法に基づく立入規制区域に指定されているという事です。
非常に簡単にザックリ言ってしまうと、物流機能に障害が出ること
を防止する為、一般車両、一般人の立入を規制(禁止)しているの
だそうです。
わたしの思いつきの考えも話してみました。
例えば、
『民間団体(まっ釣団体ですゎ)が港湾局に登録をすることで、
その堤防で釣りのみを目的とした利用が許可され、その団体は
港湾局と協力し一般利用者への堤防上での安全利用、衛生管理
などのマナーの徹底に尽力する。(同じ釣人として、釣場を維
持していく為に理解を求めればモラルも向上するのでは?)』
なんて事は出来ないんですかね? と。
わたしの考えに共感してはくれたものの、
『そもそも某所はそういう目的の港湾施設ではないので、釣りを
目的として許可はおりませんょ。』と。
こんな話しも、
『一方的に法律で定められ、国民が知らぬ間に色々規制されて
しまう。 法制化される前に国民からの意見を聞く機会、調整
する機会が全く無いですよね。 法律の広報も「官報に記載さ
れています。」なんてそっけない。 広報の仕方、周知徹底の
仕方に問題あると思いませんか?』
などなど、
こちらの意見、先方の立場、個人的な見解を含め、何だかんだと
40分程電話でお話ししました。
先方も非常に誠意的に対応して下さいました。
民間との接点を持つ機会を作って、双方の意見交換、情報交換、
交流を深め信頼関係を築き何か変えられないだろうか。。。。。
色々考えるきっかけになった出来事でした。
ということで、警察署に行くことになってしまいました。
夕マズメに近づきいよいよクライマックスという頃、無心にヘチ
っていると背後に人影を感じ、振り向くとおまわりさんが。。。
『こんにちは。 関係者の方ですか?』
と、腰にタモを差し、短竿片手に振り向いたわたしにそう質問
してこられました。
『はい』と応えようかと一瞬考えましたが、事がややこしく
なるのは嫌なので『いいえ』と。
警察署まで誘導され、調書を作成。
両手指全ての指紋を撮られ、顔、全身の写真を撮られ、それは
2時間に及びました。
本来、立入り規制区域に立ち入った場合、その港湾の目的である
事由で許可を受けた者以外が立入る事は不法侵入として軽犯罪に
該当します。
これは法律で定められていることなのでどうにもなりません。
某所では最近特に警備が強化されているようです。
その場所にだけ言えることかもしれませんが、器物損壊が激しい
事も警備強化の要素のようです。
勿論、規制区域への立入りが無いか警備しているのは言うまでも
ありません。
今年に入って数回その場所に行ってますが、行く度に損壊の度合
いが酷くなっているのを感じていました。
あの壊し方はやりすぎですゎ。
調書を作成中おまわりさんにこんな意見もしてもみました。
『何か問題が発生すれば全て禁止。 一番安易で簡単な方法で
すよね?
例えば公園のジャングルジムで遊んで転落事故があれば撤去。
あれダメ、これダメ。
なにもさせないことで危険であることすら認識できなくなる。
何をすれば危険で、何をすれば安全なのか、それを指導せず
ただ禁止させるだけでは何も学習しないのでは?
「何もさせてもらえない国、日本」
になっちゃうんじゃないですか?』と。。。。
ただ、うなずいてました。
そして、今日。
東京都港湾局に何故某所が立入禁止になっているのか、その経緯や
理由などを電話で問合せてみました。
理由は簡単。
某所は港湾法に基づく立入規制区域に指定されているという事です。
非常に簡単にザックリ言ってしまうと、物流機能に障害が出ること
を防止する為、一般車両、一般人の立入を規制(禁止)しているの
だそうです。
わたしの思いつきの考えも話してみました。
例えば、
『民間団体(まっ釣団体ですゎ)が港湾局に登録をすることで、
その堤防で釣りのみを目的とした利用が許可され、その団体は
港湾局と協力し一般利用者への堤防上での安全利用、衛生管理
などのマナーの徹底に尽力する。(同じ釣人として、釣場を維
持していく為に理解を求めればモラルも向上するのでは?)』
なんて事は出来ないんですかね? と。
わたしの考えに共感してはくれたものの、
『そもそも某所はそういう目的の港湾施設ではないので、釣りを
目的として許可はおりませんょ。』と。
こんな話しも、
『一方的に法律で定められ、国民が知らぬ間に色々規制されて
しまう。 法制化される前に国民からの意見を聞く機会、調整
する機会が全く無いですよね。 法律の広報も「官報に記載さ
れています。」なんてそっけない。 広報の仕方、周知徹底の
仕方に問題あると思いませんか?』
などなど、
こちらの意見、先方の立場、個人的な見解を含め、何だかんだと
40分程電話でお話ししました。
先方も非常に誠意的に対応して下さいました。
民間との接点を持つ機会を作って、双方の意見交換、情報交換、
交流を深め信頼関係を築き何か変えられないだろうか。。。。。
色々考えるきっかけになった出来事でした。
2007年06月14日
梅雨入りしたようだ・・・・・・
気象庁が 「関東甲信地方が梅雨入りしたようだ」 と微妙な発表しますたね。
どんよりした空模様、しとしと雨、梅雨寒、気分も憂鬱になりがちですゎ。
そんな中、故障して治療に出していたデジカメが退院してきますた。
メーカー側に問い合わせた際、1年間の保障期間経過後もCCDの不良の場合は部品を
無償交換してくれるとの事。
わたすのデジカメはCCDの不良らしく無償で対応してもらえますた。 (嬉)
これで夜間の釣果撮影も可能です。
あとは魚を釣るだけです。
どんよりした空模様、しとしと雨、梅雨寒、気分も憂鬱になりがちですゎ。
そんな中、故障して治療に出していたデジカメが退院してきますた。
メーカー側に問い合わせた際、1年間の保障期間経過後もCCDの不良の場合は部品を
無償交換してくれるとの事。
わたすのデジカメはCCDの不良らしく無償で対応してもらえますた。 (嬉)
これで夜間の釣果撮影も可能です。
あとは魚を釣るだけです。
2006年12月20日
とうとう風邪ひいちゃいましたゎ~
手術後1週間程は暖かいところでのんびりしていたのが職場復帰すると
一転して寒さとの戦いに。。。。 おぉ~、さぶっ!!
風邪をひかないように気を付けてはいましたがやっちまいましたぁ~。
咳、痰、鼻の奥の違和感、なんといっても辛いのが身体のだるさ。
仕事が終わるとグッタリです。
私の場合、市販の風邪薬は全く効果が無く、病院で処方してもらわないと治らないんですよねぇ。
悪化する前に病院に行こうかぁ。
一転して寒さとの戦いに。。。。 おぉ~、さぶっ!!
風邪をひかないように気を付けてはいましたがやっちまいましたぁ~。
咳、痰、鼻の奥の違和感、なんといっても辛いのが身体のだるさ。
仕事が終わるとグッタリです。
私の場合、市販の風邪薬は全く効果が無く、病院で処方してもらわないと治らないんですよねぇ。
悪化する前に病院に行こうかぁ。
2006年12月13日
通院
今日は休市というのに聖路加まで通院です。
折角の休みの日に職場近くまでわざわざ行くのは嫌なもんですなぁ。
自宅をAM7:30に車で出発。
丁度朝の出勤時間とも重なり国道4号線は渋滞です。
車もさることながらバイクの多い事多い事。
車線を変更するにも車と車の間を縫って走るバイクに充分注意しないと接触事故を
起こしてしまいそうなくらい多いです。
聖路加まで1時間半余りの道程。
行くまでに疲れましたゎ。
AM10:00には会計も終わり帰宅の途に。
午前中のまだ早い時間ということもあり、帰りは1時間程で自宅に到着。
まだ手術の部位は重苦しい鈍痛が残っていて寒さも相まって長時間の立ち仕事は
未だ堪えますゎ。
なので帰宅後は家でゆっくり身体を休める事に専念です。
折角の休みの日に職場近くまでわざわざ行くのは嫌なもんですなぁ。
自宅をAM7:30に車で出発。
丁度朝の出勤時間とも重なり国道4号線は渋滞です。
車もさることながらバイクの多い事多い事。
車線を変更するにも車と車の間を縫って走るバイクに充分注意しないと接触事故を
起こしてしまいそうなくらい多いです。
聖路加まで1時間半余りの道程。
行くまでに疲れましたゎ。
AM10:00には会計も終わり帰宅の途に。
午前中のまだ早い時間ということもあり、帰りは1時間程で自宅に到着。
まだ手術の部位は重苦しい鈍痛が残っていて寒さも相まって長時間の立ち仕事は
未だ堪えますゎ。
なので帰宅後は家でゆっくり身体を休める事に専念です。
2006年11月29日
高級病院の病室
釣二さん、良夫さん、ご心配をお掛けしました。
現時点では走る事など想像できないような状態ですが、日々回復に向かっております。
3日の忘年会は残念ながら参加できませんが、次の機会には是非参加させて頂きます
のでよろしくお願いします。 m(_ _)m
我が家のPCは椅子に座っての操作が出来ず、床に正座しての操作になり退院間もなくは
その姿勢が厳しかったのですが、なんとか出来るようになったので久々のPC操作です。
でも、まだちょっとキツイかな。 しばらくすると傷がうずきますゎ。
高級病院の病室をちょっとだけご紹介しましょう。
こちらの病院、病室は全て個室です。
但し、自己負担で1日税込み31,500円の費用が掛かります。
自己負担の不要な病室もあるそうですが、予約待ち状態で私みたいに数日のうちに
退院してしまうような人はまず移れそうにありません。
ただ、救急車で搬送され入院した場合は3日間だけ病室の費用が免除されるそうで
幸いにも私は救急車で搬送されため、その措置を受ける事が出来ました。
※「3日目には退院してやる」 と心に決めていましたが思ったより傷の痛みは侮れ
ず4日目になってしまいました。
さて、病室の内部をご覧頂きましょう。
■病室の入口の天井には液晶テレビが備え付けられ、壁には絵画が飾られております。

■トイレとシャワーも室内に完備です。

■オシャレな洗面台も。。。。

■面会者用の椅子もパイプ椅子なんかじゃありません。

病室代の自己負担金が掛からなければ1週間入院して居たかった位です。
そのほか、各階のラウンジや屋上庭園など、とにかく高級感あふれる病院でしたゎ。
現時点では走る事など想像できないような状態ですが、日々回復に向かっております。
3日の忘年会は残念ながら参加できませんが、次の機会には是非参加させて頂きます
のでよろしくお願いします。 m(_ _)m
我が家のPCは椅子に座っての操作が出来ず、床に正座しての操作になり退院間もなくは
その姿勢が厳しかったのですが、なんとか出来るようになったので久々のPC操作です。
でも、まだちょっとキツイかな。 しばらくすると傷がうずきますゎ。
高級病院の病室をちょっとだけご紹介しましょう。
こちらの病院、病室は全て個室です。
但し、自己負担で1日税込み31,500円の費用が掛かります。
自己負担の不要な病室もあるそうですが、予約待ち状態で私みたいに数日のうちに
退院してしまうような人はまず移れそうにありません。
ただ、救急車で搬送され入院した場合は3日間だけ病室の費用が免除されるそうで
幸いにも私は救急車で搬送されため、その措置を受ける事が出来ました。
※「3日目には退院してやる」 と心に決めていましたが思ったより傷の痛みは侮れ
ず4日目になってしまいました。
さて、病室の内部をご覧頂きましょう。
■病室の入口の天井には液晶テレビが備え付けられ、壁には絵画が飾られております。
■トイレとシャワーも室内に完備です。
■オシャレな洗面台も。。。。
■面会者用の椅子もパイプ椅子なんかじゃありません。
病室代の自己負担金が掛からなければ1週間入院して居たかった位です。
そのほか、各階のラウンジや屋上庭園など、とにかく高級感あふれる病院でしたゎ。
2006年11月26日
散らした盲腸炎が再発
25年以上前に散らした盲腸炎が再発し摘出手術しましたゎ。
病床で何もすることが無いので携帯から投稿ですゎ。
24日(金) 普段通り出勤
仕事を始めたあたりから腹部に異変が・・・。
時間とともに腹部の痛みが増し、立っていることが出来ないほどに。
場内の診療所に何とか辿り着くも、診察時間まで40分もあり入り口はシャッターが閉まってる。
携帯から診療所に電話をすると受付嬢だけが来ていた。
事情を話し待合室で待たせて貰うことにしたが痛みが尋常ではない。
受付嬢の「救急車呼びますか?」に一度はためらったが、痛みから解放されたい一心で呼んで貰うことに。
5分程で救急車は到着したが、そこからが長かった〜。収容先探しにかなり時間が掛かってた。
病院に着き色々検査をした結果「虫垂炎」の可能性大ということで、夕方には摘出手術。
まだ術後の痛みは残っていてゆっくり歩くのがやっとだが、点滴もなくなり自宅での療養も病院での療養も変わりないので明日退院することに。
仕事復帰は来週になるかと・・・。
病床で何もすることが無いので携帯から投稿ですゎ。
24日(金) 普段通り出勤
仕事を始めたあたりから腹部に異変が・・・。
時間とともに腹部の痛みが増し、立っていることが出来ないほどに。
場内の診療所に何とか辿り着くも、診察時間まで40分もあり入り口はシャッターが閉まってる。
携帯から診療所に電話をすると受付嬢だけが来ていた。
事情を話し待合室で待たせて貰うことにしたが痛みが尋常ではない。
受付嬢の「救急車呼びますか?」に一度はためらったが、痛みから解放されたい一心で呼んで貰うことに。
5分程で救急車は到着したが、そこからが長かった〜。収容先探しにかなり時間が掛かってた。
病院に着き色々検査をした結果「虫垂炎」の可能性大ということで、夕方には摘出手術。
まだ術後の痛みは残っていてゆっくり歩くのがやっとだが、点滴もなくなり自宅での療養も病院での療養も変わりないので明日退院することに。
仕事復帰は来週になるかと・・・。
2006年08月17日
懐かしい~。 スーパーヨーヨー
ちょっと前にラジオでコカコーラの復刻ボトルとスーパーヨーヨーが販売されると聞き、懐かしさから
見つけたら絶対買おうと探していたら地元のコンビニにありました。
早速、ファンタ、スプライト、コカコーラの3本を買いました。
、
ゲットできたのは、チャレンジヨーヨー1個とスーパーヨーヨー2個
スーパーヨーヨー1個は娘にプレゼント、というか奪い取られました。
ちょっと自慢げに犬の散歩を娘に見せてやろうと、やってみましたがうまくいきませんでしたぁ。 (笑)

ただちょっと期待はずれだったのは80年代に出された「帰ってきたヨーヨー」の復刻なんですね。
私が夢中になってやってたのは、70年代に出されたヨーヨーだったのでちょっとデザインが違うんです。
70年代のヨーヨーが出ないかなぁ~。
見つけたら絶対買おうと探していたら地元のコンビニにありました。
早速、ファンタ、スプライト、コカコーラの3本を買いました。

ゲットできたのは、チャレンジヨーヨー1個とスーパーヨーヨー2個
スーパーヨーヨー1個は娘にプレゼント、というか奪い取られました。
ちょっと自慢げに犬の散歩を娘に見せてやろうと、やってみましたがうまくいきませんでしたぁ。 (笑)

ただちょっと期待はずれだったのは80年代に出された「帰ってきたヨーヨー」の復刻なんですね。
私が夢中になってやってたのは、70年代に出されたヨーヨーだったのでちょっとデザインが違うんです。
70年代のヨーヨーが出ないかなぁ~。
2006年08月07日
ポート故障
今までインターネットはYahooのADSLを使っていたが、
この度、OCN光マンションタイプに切り替えることに。。。。
実は昨日が開通予定だったのだが、詳しい事は良く分からんけど、
なにやらマンション内に設置してある機器のポートが故障しているらしく、
開通できないとのこと。
即刻、代理店に電話!
「おいおい、どうなってんだぁ~、明日にはYahooも止まっちゃうし使えないと困るんだよぉ! 」
「インターネット使えません、じゃダメだよ! 絶対何とかしてくれ!」
猛烈な勢いでクレーム。
で、取り敢えず代理店の代替案として開通まで代理店保有の「Air Edge」を使ってネットに
接続することで合意。
いま現在は送られてきた「Air Edge」を使ってネットに接続中。
やれやれ、いつになったら開通するのやら。
しっかりしてくれ、NTT!!
この度、OCN光マンションタイプに切り替えることに。。。。
実は昨日が開通予定だったのだが、詳しい事は良く分からんけど、
なにやらマンション内に設置してある機器のポートが故障しているらしく、
開通できないとのこと。
即刻、代理店に電話!
「おいおい、どうなってんだぁ~、明日にはYahooも止まっちゃうし使えないと困るんだよぉ! 」
「インターネット使えません、じゃダメだよ! 絶対何とかしてくれ!」
猛烈な勢いでクレーム。
で、取り敢えず代理店の代替案として開通まで代理店保有の「Air Edge」を使ってネットに
接続することで合意。
いま現在は送られてきた「Air Edge」を使ってネットに接続中。
やれやれ、いつになったら開通するのやら。
しっかりしてくれ、NTT!!