ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月05日

全竹ヘチ竿の製作 【作業工程の概要】

私が竹竿を製作する作業工程の概要です。

極力以下の作業工程の順番に沿って記事に残していく予定です。

【自己採取の竹(男竹の類)がある場合】
 ①火入れ、油抜き、芽取り
 ②晒し

【原竹が購入品(延べ竹)、根堀破竹使用の場合】
 ①火入れ、矯め(手元竹、延べ竹)
 ②切り組み
 ③加工作業前の下処理
  ・竹磨き、節の加工、薄く漆を塗る(竹素材の汚れ防止)
 ④手元と手元上の加工
  ・根の加工、手元上との接合部の糸巻き、漆極め、戸口さらい、込み削り
 ⑤印籠部の加工
  ・穂先下、挿げ口の糸巻き、漆極め、戸口さらい、込み削り、印籠芯の矯め
 ⑥穂先下と印籠芯の接着
 ⑦手元と手元上の接着、
 ⑧漆塗り(胴塗り)
 ⑨磨き、矯め
 ⑩ガイド付け(糸巻き、漆塗り)
 ⑪リールシート付け(糸巻き、漆塗り)
 ⑫矯め、口栓作り

 






同じカテゴリー(自作の道具)の記事画像
全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工、糸巻き、漆極め】
全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の準備)】
湾曲餌箱の製作 【其の一】
全竹ヘチ竿の製作 【手元挿げ口の糸巻き、漆極め】
全竹ヘチ竿の製作 【手元と手元上の加工 その2】
全竹ヘチ竿の製作 【手元と手元上の加工 その1】
同じカテゴリー(自作の道具)の記事
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の接着、印籠挿入部の戸口さらい)】 (2015-09-07 19:08)
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工、糸巻き、漆極め】 (2015-08-08 22:23)
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の準備)】 (2015-07-22 20:42)
 竹竿の製作 【採取した青竹を晒すまで】 (2015-04-15 16:31)
 湾曲餌箱の製作 【其の一】 (2015-04-14 22:36)
 全竹ヘチ竿の製作 【手元挿げ口の糸巻き、漆極め】 (2015-04-05 13:39)

Posted by 釣りバカけいぞう at 15:28│Comments(0)自作の道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全竹ヘチ竿の製作 【作業工程の概要】
    コメント(0)