ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月24日

自作の小道具 【けいぞうバリュー イガイ (特徴)】

疑似餌について作り方をご紹介する前に私が使ってみた感想
(メリット、デメリット)についてお話ししたいと思います。

■メリット

 ・貝が採取し難い場所でもこれさえあれば直ぐ釣りができる
 ・ポケットに入れて持運べる
 ・腐ることが無いので腐敗臭がしない
 ・シリコンが貝殻を保護している為、齧られても貝殻が
  粉々にならなければ繰り返し使用できる
 ・自作故、大きさや重さなど色々なバリエーションの疑似餌
  が作れる
 ・錘を内蔵することで針錘にする必要が無い
  ※堤壁を小突くような落ち方を演出できそうな気がする

■デメリット

 ・シリコンが邪魔をしてモノホンよりも針が差し難い
 ・シリコンが貝殻を保護する故、貝を割られた事に気づき難い

■その他

 ・カラス貝とミドリイガイを比較するとミドリイガイのほうが
  殻が固い。(だから何?)
 ・貝がモノホンよりも頑丈になり魚が食い難いのではないか?
  ということはモノホンより針掛りし難いのではないか?


エサが採取できる場所ではモノホンを使用すれば良いですが、
採取し難い、とっとと釣りをしてとっとと退却したい時など
にこの疑似餌は便利だというのが作って使ってみたわたすの
感想です。

さぁ~、いよいよ次こそ作り方です。




同じカテゴリー(自作の道具)の記事画像
全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工、糸巻き、漆極め】
全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の準備)】
湾曲餌箱の製作 【其の一】
全竹ヘチ竿の製作 【手元挿げ口の糸巻き、漆極め】
全竹ヘチ竿の製作 【手元と手元上の加工 その2】
全竹ヘチ竿の製作 【手元と手元上の加工 その1】
同じカテゴリー(自作の道具)の記事
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の接着、印籠挿入部の戸口さらい)】 (2015-09-07 19:08)
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工、糸巻き、漆極め】 (2015-08-08 22:23)
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の準備)】 (2015-07-22 20:42)
 竹竿の製作 【採取した青竹を晒すまで】 (2015-04-15 16:31)
 湾曲餌箱の製作 【其の一】 (2015-04-14 22:36)
 全竹ヘチ竿の製作 【手元挿げ口の糸巻き、漆極め】 (2015-04-05 13:39)

Posted by 釣りバカけいぞう at 18:54│Comments(0)自作の道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作の小道具 【けいぞうバリュー イガイ (特徴)】
    コメント(0)