ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月08日

四角い餌箱から湾曲した餌箱へ


今まで製作した餌箱は四角い形状の餌箱が殆どでした。

私の場合、全てを手作業で製作しているため平板を湾曲した形状にすることは
手間と時間が非常に掛かってしまい、納得する湾曲を形作るまで集中力を持続
させることが出来ず、形状を作りやすい四角い餌箱にならざるを得ませんでした。

なんとか、手間を掛けずに湾曲した餌箱を製作できないかと常日頃考えていた
ある日の事、買い物に行ったホームセンターで売っている飯台を見て閃きました。

『これを使って湾曲した餌箱を作れるんじゃねぇか』

ただ、飯台を使うに当たって考えておかなければならない重要なことが。
それは、

板を幾つも張り合わせて作られている飯台は箍(たが)によって補強さていますが
餌箱として加工するには、その箍を外さなければならず、箍が外れた飯台は湿気
や乾燥によって板が剥離し易い。

ということです。

兎にも角にも、やってみないことには始まらないので早速飯台を購入し製作して
みることに。

次回、完成品と共に製作方法や加工に使用している道具について掲載します。










同じカテゴリー(自作の道具)の記事画像
全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工、糸巻き、漆極め】
全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の準備)】
湾曲餌箱の製作 【其の一】
全竹ヘチ竿の製作 【手元挿げ口の糸巻き、漆極め】
全竹ヘチ竿の製作 【手元と手元上の加工 その2】
全竹ヘチ竿の製作 【手元と手元上の加工 その1】
同じカテゴリー(自作の道具)の記事
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の接着、印籠挿入部の戸口さらい)】 (2015-09-07 19:08)
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工、糸巻き、漆極め】 (2015-08-08 22:23)
 全竹ヘチ竿の製作 【印籠部の加工(印籠芯の準備)】 (2015-07-22 20:42)
 竹竿の製作 【採取した青竹を晒すまで】 (2015-04-15 16:31)
 湾曲餌箱の製作 【其の一】 (2015-04-14 22:36)
 全竹ヘチ竿の製作 【手元挿げ口の糸巻き、漆極め】 (2015-04-05 13:39)

Posted by 釣りバカけいぞう at 23:14│Comments(0)自作の道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四角い餌箱から湾曲した餌箱へ
    コメント(0)